DANKAN MAG

DANKAN コラム

DANKAN コラム

高いスーツ=良いスーツ?

高いスーツ=良いスーツ?
一口にスーツといっても、その価格はさまざまです。1着1万円台から買えるものもあれば、100万円するものもあります。
スーツの価格は、既成品かオーダースーツかといった作り方の違いや素材の違いなど、いくつかの要素によって決まります。基本的には価格が高ければそれだけ良い素材を使い、手間もかかっていると考えられるため、スーツの品質や完成度も高いといえます。とはいえ、必ずしも「高いスーツが良いスーツ」であるとは限りません。良いスーツである条件は、人によってさまざまです。
そこで今回は、いわゆる「良いスーツ」についてご紹介します。

「高いスーツ=良いスーツ」は間違い?

「高いスーツ=良いスーツ」は間違い?
スーツには、1万円以下のリーズナブルなものから100万円以上の超高級品までさまざまなものがあります。高いスーツにはそれだけ高級な素材が使われているため、「高いスーツ=良いスーツ」だと考えられることも少なくありません。仕立てや素材という観点で見れば、やはり高級品のほうが見栄えが良く品質も高くなります。
とはいえ、スーツの良し悪しの全てが仕立てや素材によって決まるというわけではありません。高いスーツには見栄えや素材、着心地が良いといったメリットがありますが、その半面、耐久性の面でやや懸念点もあります。

高級なスーツは生地が柔らかく、肌触りが良いものです。こうした質感をつくり出すためには、生地を構成する糸を細くしなければなりません。なお、糸が細くなると柔らかく肌触りが良くなる反面、シワができやすくなってしまいます。また、糸が細いことから生地自体が弱くなってしまうため、耐久性もやや低くなります。
そのため、スーツを着る頻度が高い職業や手荒に扱ってしまいがちな職業であれば、高いスーツは耐久性という点から必ずしも「良いスーツ」とはいえない場合もあります。

良いスーツとは、職業やシーンに合わせたスーツ

良いスーツとは、職業やシーンに合わせたスーツ
前述したように、「品質が良いスーツ・高級なスーツ」が必ずしも良いスーツであるとは限りません。
良いスーツとは、着用するシーンや職業など、着る人の要望に合ったスーツです。たとえば外回りが多い営業職であれば、人と会うことからそれなりの品質のスーツを着る必要があるといえますが、毎日着ることから耐久性も重視する必要もあります。特に夏場は汗をかくため、何着かのスーツを着回すにしてもダメージは大きくなり、耐久性のないスーツでは摩耗が激しくなります。
とはいえ、重要な商談や会食など、普段以上に身だしなみに気を遣わなければならない場面もあります。こういった場面では相手から「信頼できる」という印象をもたれるようにする必要があります。そのため、品質の良いスーツを選ぶとよいでしょう。

高いスーツは品質の良いスーツではありますが、必ずしもその人に合った「良いスーツ」というわけではありません。スーツを選ぶ際には職業や着用するシーンをよく考えて、目的に合ったスーツを選ぶ必要があります。それこそが、その人に合った「良いスーツ」なのです。
オーダースーツを作るときも、こうした点に注意することが大切です。